Remiリポジトリ

外部リポジトリであるRemiを追加します。
サイトはhttp://rpms.famillecollet.com/ になります。
主にPHP関連のリポジトリです。

リポジトリのインストール(Cent7 64bit)

[root@server]# curl http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm -O /usr/local/src/remi-release-7.rpm
[root@server]# curl http://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi -O /usr/local/src/RPM-GPG-KEY-remi
[root@server]# rpm --import /usr/local/src/RPM-GPG-KEY-remi
[root@server]# rpm -i /usr/local/src/remi-release-7.rpm

リポジトリの設定

yumコマンドで明示的にしていしないと利用できないように変更します。

[root@server]# vi /etc/yum.repos.d/remi.repo

[remi]
name=Remi's RPM repository for Enterprise Linux 7 - $basearch
#baseurl=http://rpms.remirepo.net/enterprise/7/remi/$basearch/
#mirrorlist=https://rpms.remirepo.net/enterprise/7/remi/httpsmirror
mirrorlist=http://cdn.remirepo.net/enterprise/7/remi/mirror enabled=0 ←ここを「1」から「0」にかえる :

ちなみに、こんな感じでコマンドを実行しても変更できます。

[root@server]# cd /etc/yum.repos.d
[root@server]# cp remi.repo remi.repo.orig && sed -e "s/enabled = 1/enabled = 0/g" remi.repo.orig > remi.repo
[root@server]# rm remi.repo.orig

リポジトリの利用方法

yumコマンドに--enablerepo=remiをつける

実行例)
yum --enablerepo=remi install php php-cli php-common php-mbstring